翔龍shoryuの忍たま日記

『忍たま乱太郎』について色々と書いていくブログです。『ドラゴンボール』や藤崎竜さんの『封神演義』のレビューも書いています。

「歴史の道標八 -大♡大♡大宝貝大会大開催中♡-」 『封神演義』第179回

「歴史の道標八 -大♡大♡大宝貝大会大開催中♡-」
封神演義』第179回

 

今回からしばらくは闘技場を舞台にした話となる。
一時期の少年ジャンプは「困ったら武闘会をやれ」と言われるほど武闘会を行う作品が多かった。武闘会作品には超人プロレスの『キン肉マン』や天下一武道会の『ドラゴンボール』と言った国民的人気を得た作品があり、メイン読者である少年層の人気を得られる鉄板ネタとなっていた。
闘技場で戦う武闘会のメリットとしては「戦うキャラを絞って描く事が出来る」「キャラの能力をじっくりと見せられる」「ルールや展開が分かりやすくなる」と言ったものがあり、『封神演義』でも張奎を始め多くのキャラが新能力を披露している。
一方でデメリットもあり、「戦わないキャラには観戦者の役回りしか与えられない」「戦い以外の話が出来ないので展開がワンパターンになる」等がある。藤崎竜さんもその問題を気にしてか、序盤の時点で今回の戦いを「楊戩達に馬善達を殺させる為の茶番」であると明かして「敵が出てくる→主人公側が新能力で撃破」とワンパターンな展開が続くのは妲己の策略であると理由付けしている。

 

さて、個人的に漫画家には「バトルのみで話を展開出来る人」と「バトルのみで話を展開しない(又は出来ない)人」がいると思っている。前者の代表が『キン肉マン』のゆでたまごさんで『キン肉マン』ではキン肉マンと相手キャラの間には因縁等は少なく組み合わせでたまたま戦う事になったと言うのが多いのだが、それをゆでたまごさんは盛り上がる展開に仕上げていっている。(キン肉マンと相手キャラの間に因縁がある戦いももちろんある)
対して、藤崎竜さんは「バトルのみの話」と言うのが少ない。趙公明攻略戦では太公望チームのメンバーと趙公明チームのメンバーにはそれぞれ因縁が設けられていたし、この戦いでの人質は太公望チームのメンバーと縁がある人物が選ばれていた。又、仙界大戦時には十二仙と十天君が登場したが、メインのドラマに関わっていない十二仙メンバーと十天君メンバーは容赦無く主役回無しのまま退場させられ、結局は楊戩、王天君、聞仲を中心とした展開になっていた。今回の大宝貝大会も太公望達との因縁が無い妲己配下の妖怪達は張奎達の新能力披露のやられ役でしかなかった。
バトルのみで話を展開出来る出来ないは優劣の話ではなくて作風の違いの話なので、上に挙げたのは「同じ武闘会でも作者によって違ったものが出来る」と言う話です。

 

前回から太公望が燃燈道人にやたらと絡んでいるが、おそらくこれは挑発する事で相手の反応を伺い、そこから燃燈道人の性格を読み取ろうとしたと思われる。太公望は以前からこの方法を使っていて、黄飛虎、哪吒、楊戩、雷震子、周公旦と初対面時にわざと相手が怒りそうな言動を見せていた。

 

四不象「スパイさん。トバク行為はやめるっス!!!」。
そう言えば、四不象は今でも蟬玉の事を「スパイさん」と呼んでいるんだ。そして蟬玉もそれを否定しないんだ。

 

歴史の道標九 -気高き宝貝-」に続く。

 

 

封神演義 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)

封神演義 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)